2012年5月29日火曜日

Cross line

NOAA HSSD (2012 Edition) p. 100

Lineal mileage of crosslines shall be at least 8 % of main scheme mileage



patch test でbias を直す順番

NOAA HSSD (2012 edition) p.99

① Navigation timing error
② pitch
③ roll
④ heading (yaw)

Sound speed

NOAA HSSD (2012 edition) p. 94

・Chen-Millero の式を使う。Wilson's equation はもう認めてない
・全部の深さ測る必要なし。けっこう驚き
  - 30 m 以浅なら 95 % の深さまで測ればいい
  - 30 m 〜 100 m なら90 % の深さまで測ればいい

  - 100 m 以深 なら85 % の深さまで測ればいい


・If the surface sound speed sensor value differs by 2 m/s or more from the commensurate cast data,
another sound speed cast shall be acquired.
(表層のsound speedが 2m/s 以上離れた値を示した場合は、プロファイルを取る)




Dynamic draft

Dynamic draft = Static draft + Settlement + Squat

Static draft ---- depth of the transducer reference point below surface of the water when the vessel is not making way.(船が動いていないときの、トランスデューサーの深さ)

Settlement ---- difference between the elevations of a vessel when at rest and when making away.
(船が動いていないときと、動いているときの、船の高さの違い)

Squat ----- 説明なし

NOAA grid resolution

明日から始まるSummer Hydroに向けて、過去のSummer Hydroの記録と
Summer Hydroが基準とする、NOAA Hydrographic SurveySpecifications and Delivaerables に
目を通している。

かなり役立つ。


他の研修生は読んでいない様子。
これくらい読んでおこうよとつっこみたくなるけど、言っても無駄なので言わない。

Grid resolution について
・At least 95 % of all nodes on the surface shall be populated, with at least 5 soundings
 (グリッドを作る場合、ノードは最低5個のデータから構成されないとだめ)
・Depth range
      0 - 20 m の場合は 1 m resolution
    18 - 40 m の場合は 2 m resolution
    36 - 80 m の場合は 4 m resolution
    72 - 160 m の場合は 8 m resolution



NOAAにおける Standard Deviation の意味

NOAA における Standard Deviation の意味

Standard Deviation :
Standard deviation of the depths within the capture radius of the node


Hydrographic Surveys Specifications and Deliverables (2012 Edition) p.87


イメージとしては格子形に並んだグリッドがあって、
グリッドが交差しているところを node と呼んで、
この node から、ある半径以内に存在する sounding data の標準偏差が
NOAA のいうStandard Deviation

CARISのソフトウェアではこの Capture radius をIHO special, 1a, 1b によって変える。

2012年5月28日月曜日

NOAA 潮汐データの責任部局

NOAA(海洋大気庁)
NOS(海洋調査所?うまい訳がみつからない)
CO-OPS(Center for Operational Oceanographic Products and Services)(海洋サービス運用センター?)

が潮汐データの管理に責任を持っているっぽい。

うちだと環境調査課

"CO-OPS manages the National Water Level Observation Network (NWLON) of approximately 210 (as of October 2012) continuously operating water level observation stations in the U.S. coastal zone, including Great Lakes "

NOAA  Hydrographic Surveys Specifications and Deliverables 2012 Edition, p.13

UNH CCOMのトイレには

昔の海図というか港の地図が張ってある。
これ、なかなか素敵。
日本に帰ったら提案してみよう。
来てくれるお客さんが興味を持ってくれそう。

NOAA 海岸線データの責任部局

Department of Commerce(商務省)
NOAA(海洋大気庁)
National Geodetic Survey(測地調査所)
Remotre Sensing Division(リモートセンシング課)

が海岸線のデータの取得及び編集に責任を持っている

"NGS Remote Sensing Division (RSD) is responsible for acquisition and compilation of
shoreline data, which it provides directly to MCD for nautical chart updates "

NOAA  Hydrographic Surveys Specifications and Deliverables 2012 Edition

* MCD --- Marine Chart Division, Office of Coast Survey

2012年5月26日土曜日

情報量の平等性

同じ情報を共有できるからこそ
議論がフラットになる

(同じ情報を共有していないと)下ってくる戦略に対する納得感が薄くなる。

限られたリソースの分配が分からない。

by 星野佳路

2012年5月25日金曜日

四季

やっぱり自分は四季のはっきりしている土地が好きだと思った。
寒い冬の後に、輝くような新緑の春があるような土地。

今のUNHは本当に、本当に美しい。
青空と風の音と、風になびく木々の葉の音が心地よい。

少し東京に帰るのが嫌になる。

2012年5月24日木曜日

なんであんなに飲み会があったのだろう?

今、ニューハンプシャーの寮でバドワイザーを飲みながら思うこと。
日本にいた時、なんであんなに飲み会があったのだろうと。
勿論、飲んでくれる友達がいてくれたからこそ。
こっちでは飲む友達いないしね。
なんで、新橋はあんなに多くのサラリーマンでにぎわっているのか?
不思議に思っただけ。
悪いとかではなく。

窓を開けていると、鳥の鳴き声しか聞こえない寮の一室で思いました。
夏休みに入ったUNHは本当に静寂に包まれている。