2012年3月31日土曜日

星野佳路 語録

ライフネット生命のHPから引用
http://recruit.netseiho.com/talk/index2.html

ーーーーー
多様性を持った人達が集まることについて

星野
我々は、むしろ基準を設けないようにしています。というのは、人は社会に出て大きく変わるでしょう。経験がその人を大きくしていきますから、変わる度合いは本人にだってわからない。我々が新卒採用で大切にしているのは「多様性を持った人達を迎える」ということ。異なった才能が集まって、会社全体の組織が強くなるという考え方でね。

ーーーーー

自分が活躍できる場所はどこか

星野
いい話ですね。会社の規模ともうひとつ、これからは働く場所もこだわらずに「日本全体/アジア全体で自分を求めている場所はどこなのか」という視点を持つことを勧めます。

ーーーーー

楽しい仕事と結果に対する向き合い方

星野
ただ、楽しい仕事には結果に対する責任も生じます。自分がお客様にこうしたいと思うサービスを実行したら、その結果は売上やお客様満足度にどう表れているのかをしっかり見つめなくてはならない。その両立ですね。

ーーーーー

自由な発言とは

星野
自由な発言には責任が伴いますからね。発信する側の勇気も問われるし、根拠と説得力が求められる。

ーーーーー

選択肢が増えることについて

星野
選択肢は確かに多様化したけれども、自分にできることが増えているのではないことに早く気づくといいと思いますね。選択肢が多様化したことで、やりたいこと探しに時間を取られる人が増えているように感じるので。それより、今自分ができることに注力してほしい。そうすれば褒められるし、周囲から認められて次の可能性が開けていくはずですから。

ーーーーー
笑顔でいることの利点

星野
もうひとつ言うと、やはり「にこにこしている人」は圧倒的に有利なんですね。社内調整する時も、お客様に接する時にも。

しもこうべ君のことだ!


以上


2012年3月25日日曜日

水路測量 英単語

英語でこう言うのか~と思った表現一覧

acquire hydrographic data
through the use of side scan sonar
The acquisition of bathymetry in very shallow water areas with beam-forming systems
The GeoAcoustics GeoSwath interferometric sonar
The Office of Coast Survey conducts hydrographic surveys with side scan and multibeam sonar.
Sounder's repetition rate

2012年3月17日土曜日

NGDC 訪問4日目

最終日の土曜日はボストンに帰るのみ。
夜11時発のフライトまで観光。

■コロラド大学ボルダー校

同室のモハメッドのイビキがうるさくて朝7時に目覚めた。
ホテルからすぐのコロラド大学ボルダー校を散歩。
ロースクールのある敷地をぶらぶら。
赤レンガの建物が美しい。

青空の下、澄んだ空気を吸いながら芝生の上を歩くのは本当に気持ちいい。
コロラド大学ボルダー校

ロースクールの建物(学生でなくても入れる)

■パールストリートモール

10時にホテルをチェックアウトしてパールストリートモールへ。

フラットアイロンのポスターと石を購入。
最近、珍しい石(鉱物)を集めるのが趣味になりつつある。
石を買ったel loro というお店。
 
いろんな種類の石が売ってあり、全部欲しかったけど3種類だけ購入。
・  緑色のが Peridot (かんらん石) 9ドル
・  白色のが Celestite (天青石) 8ドル
・  黒いのが Galena (方鉛鉱) 7ドル

かんらん岩がきれいで一番気に入っている。

あと、出張を準備してくれた事務のLinda さんにチョコのお土産を買った。

パールストリートモールは個性的ないろんな種類のお店が
一つの通りにまとまっていておすすめ。
1時間だけの滞在だったけど、たぶん2時間あれば十分。

■チェリークリーク
その後はデンバーへ。
チェリークリークという超でかいショッピングモールで1時間半のショッピングタイム。

GAP で長袖のシャツがセール中だったので2枚買った(50ドル弱)
自分は襟のついた柄シャツが好きだ。
182cm の自分でもアメリカでは S サイズでぴったし。
アバクロとかバナナリパブリックとかフォーエバー21とか、
日本で見かけるブランドもあったけど好きな服がない。
アバクロは、あの香水と大音量の音楽のお店の雰囲気に慣れない。

風呂上がりの後、顔が乾燥するので、
日本で使っていた男性用の肌水みたいなやつが欲しくて探す。
でも、欲しい商品をどう説明していいか分からず断念。
店員さんがいろいろ紹介してくれたけど、なんか違うし。

あとアップルストアは新型 ipad の発売直後とあって混雑。
画面がきれいだけど、Mac book Pro とそんなに変わらないかも。

映画館でアリエッティのアメリカ版が上映されていたのに驚く。

デンバーの街はあまり個性がなく面白くなかった。
なんて言うか東京のオフィス街を観光している感じ。
ボルダーでのんびり過ごす方が100倍良いと思う。

歩き疲れて、みんな行きたいところもないので空港へ。
セキュリティチェックでスタイリングのジェルがひっかかる。
大きすぎて持ち込めないらしい。
ボストンの空港ではOKだったのに。
仕方ないので、プラサドの預け荷物の中に入れてもらう。

空港ではもちろんフリーのWi-Fi が使える。
本当に便利。

飛行機は定刻通りに出発。
離陸後、ずっと寝ていたが、機内が寒くて目覚める。

ボストンに5時に到着。
寒い。バンでUNHまで送迎。
やっぱり、夜行バスと同じで夜行フライトはきついです。

2012年3月16日金曜日

NGDC 訪問3日目

3日目の金曜日。

■NOAAの研究開発について

NOAA は Operation 中心なので、研究はいろんな大学に
Cooperative institution を作って、そこで行っている。
その例が NGDC とコロラド大学ボルダー校であったり、
CCOM / JHC であったりする。
海洋情報部でも、もっと大学との連携が進めばいいのに。
ただ日本には、Ocean Mapping やHydrography を勉強する大学がほとんどないはず。

■NGDCの役割

NGDCはデータの利用に重きを置いている。
機密データは扱わない。ハッキングに対して保障できないから。
そもそも公開できるデータだけ持っている。

Easy Access
Archive (Preserve)

Public founded survey have to send a data to NGDC
(税金を使って調査したデータはNGDCに送らないとダメですよ)
という法律がある。

すごい。

どうやったらこういう法律ができるの?
と聞いたら、一つはコストだということ。

みんな知っているようにデータの取得にはものすごいお金がかかる。
何百~千万というお金が1回のクルーズには必要。

そのデータをしっかり保存して再利用してもらうのと、
再びデータを取得するコストを計算する。
3ヶ月で280,000,000 ドル(280万ドル)節約できるという試算があると言っていた。

日本でもしっかりした立派なデータセンターを作りたいな。

■データを公開したかったら

まずはNGDCにコンタクトすべし



NGDC 訪問2日目

7時半に朝食を取りに行く。
ジュース、パン、スクランブルエッグ、ベーコンなど。
面白いのが、ワッフルをセルフサービスで作る機械があったこと。

8時にホテルを出発して NGDC へ5分くらいで着く。
入り口でパスポートを渡すと、訪問者用の入館カードみたいなのを作ってくれる。
セキュリティチェックを含めけっこう時間がかかる。

デーブが警備員の人と、談笑。
アメリカ人(含むカナダ人)は、気さくだ。
知り合いであろうがなかろうが、誰とでもフレンドリー。

結局8時30を過ぎて館内へ。

 NGDCの建物


館内は NOAA の Susan さんという方が出迎えてくれる。
今回のお世話役のようだ。

部屋には朝食の用意が。
ホテルの朝食にはなかったフルーツが嬉しい。

自己紹介した後、NGDCの紹介が続く。

以下メモ

■NGDCの役割

Keep Useful
Keep Active

Susan さんが言ったこの言葉に哲学が現されている気がする。
データを保管するだけでなく、データを使ってもらい、社会の役に立たせることが使命。
受益者(税金を払っている米国市民)を意識していることが話の節々に感じられる。
結局、倉庫に保管していても使ってもらわなければ意味がない。
まさにそのとおりだと思った。流通させることで風化を防ぐをいうか。

基本的に、機密情報は扱っていない。
公開できるデータのみを扱っている。

■NOAAのデータセンター

NOAAはアメリカに3つのデータセンターを持つ。
1.Weather
2.Ocean(Wet なデータ、水温、塩分とか)
3.Ocean(Dry なデータ、海底地形とか重力とか)/ Ice / Space ←Boulder

■1日に増えるデータ量

4 TB / Day
 
■Lights and Economic GDP

衛星から観測した夜の明かり(Nighttime lights)から国のGDPを見積もるプロジェクト。
これがかなり面白い。
科学的なデータが経済学に役立つ良い例。
商務省ならでは。

南米のエクアドル沿岸を見ると、200海里付近に明かりがある。
これは漁船の明かりで、200海里の経済水域を一歩だけ出たようなところに
200海里内で漁のできない他の国の漁船がここで漁をしているのが分かるらしい。
これも商務省の目的に沿う。

あと石油・天然ガスの発掘に伴う明かりによって、
例えば、ロシアのシベリア地方での発掘状況が分かる。

アフリカなんかでは森林の火事の様子も監視できる。

■マルチビームデータのネーミング

NOAA(NGDC)ではネーミングConventionが厳しく決まっている。

Ship_Cruise_Datatype_Version

Ship ・・・ Fairweather
Cruise ・・・ Harbor2011
Datatype ・・・ Multi / Subbottom / Gravity
Version ・・・ edit/ raw / processed

■Data Producer

ある組織がデータを提供する場合、
NOAAとData Producerの間では、Agreement を作るらしい。
年に1回送っているデータの様式に変更がないかチェック。

■Dataの送付方法

HDDがいいらしい。FTPは大容量データだと時間がかかるから。

■Web

John Cartwrightさん

Web Application ・・・ Designed for human
Web Service ・・・ Machine to Machine

利用者の目的(データを探す、ダウンロードする)をかなえるための手段が
たくさんあるということ。

■Metadata

Annaさん

これまでアメリカ独自のメタデータの様式を使っていたが
世界標準であるISO19115に移行しているとのこと
NASAは独自のメタデータの様式を使っている。

■Degital Elevation Model (DEM)
Barry W. Eakinsさん

ここで言う DEM=陸の topography +海のbathymetry

Process
1. Survey earth's surface (Lidar and Sonar)
2. Build DEM
3. Model Tsunami wave
4. Create inundation map

DEMにも勿論 Uncertainty がある。


■Tsunami Historical records

過去の津波によって陸にもたらされた Marine deposit の他にも写真、古文書、伝記。
Different kind of knowledge を集めて Merge することが大事。
これかなり大事。

モデルによるシュミレーションも大事だけど、データがない時代に記された資料も大事。

■オーストラリアでのTsunami警報の有効性

Dale さん

オーストラリアでは津波の恐怖を知っているけど、津波警報に対する認識は甘いという報告。

チリで大地震があったとき、Tsunami警報を出したけど、
ビーチにいる人のほとんどは逃げずに、様子を楽しんでいた。
Tsunamiは人々をEducateするのが大事。

Susanはハリケーン警報と津波警報に対する認識の甘さを指摘。
ハリケーンのとき、車で非難しようとした人が道路にあふれかえり、
動けなくなり、暑さで数人が死んだそう。
アメリカは車社会なので道路が渋滞になりやすい。

ーーーーーーーーーーーーーー

本日はこれで終了。
寝不足だったけど、どれも刺激的であっという間だった。
津波に関心を持って研究している人が多いのには驚いた。

 夜ご飯を食べに、みんなでDowntownへ。
有名なシーフードレストラン(Jack's Fishとかなんとか)に行くが、
満席で30分は待たないといけないのであきらめる。

近くの日本料理屋「Sushi 虎」 へ。
日本人の店員さんが一人もいない。。

寿司の盛り合わせ25ドルを注文。味は普通。
面白かったのが Orgasm Roll という Sexy な名前のお寿司があったこと。
デーブが頼んたが、焼き寿司みたいなんで温かい。。。イマイチ。


ホテルに帰って熱いシャワーを浴びて就寝。

2012年3月15日木曜日

NGDC 訪問1日目

今日から4日間、NGDC(米国地球物理データセンター)を訪問。

UNH を4時過ぎに出発。
運転手つきのバンでボストンローガン空港まで。

空港で夕食。
ハンバーガーとオニオンフライとビール。
ビールは Blue Moon。
8ドルと高いが軽くてフルーティ。
おいしい。

スリランカから来たプラサドはチキンしか食べない。
ハンバーガーでも、中華料理でも、ピザでもチキン。
「おいおい、もうちょっと、いろいろ食えよ」と言いたくなる。
でも、これが文化の違いだと思って、何も言わない。

---

アメリカに来て学んだことは「こうあるべき」と主張しないこと。
アジア各国から来たみんなの文化、育った環境、倫理観はとうぜん違う。

ヒザムは人目を気にせず、ゲップをする。
タンはおれが勉強しているのに、長スカイプする(つまり集中できない)。
プラサドは、いつも貧乏ゆすりをしている。

日本でなら、どうかなーと思う行動も、彼らの国ではなんでもないのかもしれない。
それを注意できない。
器の小さい自分はよくいらいらする。
でもそういうもんだと寛容になるよう心がける。

 ---

今回利用する航空会社は Jet Blue。
はじめて。
定刻になってもチェックインが始まらない。
アナウンスが流れる。

「パイロットが現れませんので、しばらくお待ちください」

なにー!
 ドラマのGood Luck なら神田さんに超叱られるぞ。
「君にはパイロットの自覚がない」

結局1時間遅れで、パイロットが現れるとアナウンスがあったときは、
乗客が拍手していた。
さすがアメリカ人。なんでも楽しむのね。
日本人である自分は、あほか!と思ってムスッとするのに。

Jet Blue のサービスはとても良かった。
ペットボトルの水をくれるし、飲み物もスナックもどんな種類があるか
きちんと書いた紙が座席シートにあるので便利。
CA さんの対応も丁寧で親切。
アメリカン航空とは大違いだ。

機内では UNH の図書館で借りたDVDを観る。

・となりのトトロ
・ハチミツとクローバー

トトロは何回見ても面白い。
ハチミツとクローバーの山田さん(関めぐみ)がかわいい。
こういう人、好みかもしれない。

ボルダーに着いたのは夜中の12時過ぎ。
ボストン時間だと2時を過ぎている。もうさすがに眠い。
でもこれからボルダーまで行かないとダメ。

空港からレンタカー会社のシャトルバスに乗って、
少し離れたところにある、レンタカー会社 Thirfty へ。
借りたミニバンをヒザムが運転してくれて、ボルダーへ。

道路を走る車はさすがに少なく、街灯もなく真っ暗の中走る。
こうも真っ暗だと何も見えない。
アメリカにいるのを忘れ、日本の高速(田舎の)を走っているような感覚になる。
5分くらいホームシックになった。

2時前に、ボルダーに到着。
Best Western Inn ホテルへ。

バングラデッシュのチッタゴン大学教授(らしい)モハメッドと同室。

 Best Western Inn のホテル。かなりいい。

シャワーも浴びず、すぐ眠りについた。
明日は7時に起きるので5時間しか寝れないよー。



2012年3月13日火曜日

精確さ(accuracy)の定義

精確さ =  真値との近さ + ばらつき
accuracy  =  truness  + uncertainty

uncertainty は precision とも言う。

2012年3月12日月曜日

シングルビーム測量の Object 検出に必要な最低の測線間隔


その場所の深さと
探したい物の大きさが分かる場合(船、飛行機とか)に使う。

シングルビーム測量の測量計画の立て方

シングルビームの測線計画の立て方

■どういう測線にするか?

・ Parallel line
・ Perpendicular to depth curve
・ Line spacing は IHO の基準S-44(Order 1bなら25m or 深さの3倍)

■いつ測量するか?

まず low tide のときに行って岩、浅瀬を見つける。
次に high & rising tide のときに行って深さを測る。

■注意点
ボートが小さいときには、Squat に気をつける
最初にCross-line check をする
 -調査域の概要が分かる

■コンターの引き方
海図と海底地形図ではコンターの引き方が違う
海図は常に浅いところを優先。
海底地形図は最もらしい線を引く。






2012年3月11日日曜日

どんな人が駐在員に合うのか?

就職ジャーナル
海外駐在員ライフ Vol. 12  (掲載日:2010年8月18日)
http://journal.rikunabi.com/work/oversea/oversea_vol12.html

------

最後に、どんな人が駐在員に合うのか、私なりに考えたことを紹介します。

普段から一人で過ごすことが苦にならない人のほうが駐在員には向いているように思います。アメリカ時代からたくさんの日本人駐在員を見 てきましたが、「グループでいないと不安」と思うような人は、グループ内の人間関係に問題が生じたときや、グループに入りたいけれど入れないときに苦に感 じやすいためです。日本にいるときは周りが日本人ばかりなので、どこかのグループでうまくいかなくてもほかを探せばいいですが、海外ではそうはいきませ ん。その点、一人で行動できたり、群れないことを批判されても気にせず過ごせれば、このような問題は回避できるので、集団に依存しがちな人よりは、自立し た人のほうが向いていると思います。

------

うーん、なるほど。

2012年3月10日土曜日

Matlab で書いた図をきれいに出力する

① イラストレーター形式(.ai)で保存
② イラストレータで開く
③ Export で jpeg とかに出力。その際、Quality を10とか高い値に設定

 上がイラストレーター出力。下がMatlab出力。

Matlab for loop でとびとびの値を入力

 N = [0.5 1 2 5]
for kd == N
    H = abs(cos((kd/2)*sin(theta)))
    polar(theta,H)
    hold on
end

ループ変数 kd の値をNで指定。
kd はベクトルNの要素の値を順にとる。

アメリカ人のいいとこ

みんな堂々としている。
声が通っている。
大声でどならない、怒らない。
ぺこぺこしない。
学生と教授が対等。

Dinning Hall の味付け

アメリカのご飯の味付けについて考える。

アメリカのような多民族国家では味付けの最大公約数を取るから、
こういうおおざっぱな味に落ち着くのだろうか。。

2012年3月9日金曜日

100点と春の夜

昨日まで0℃をちょい上回る気温だったのが、
今日、いきなり15℃近くまで上がった。
晴れた暖かい空気が、春の訪れを感じさせる。

明日から1週間、Spring Break (試験後の小休止)。
先週は、夜遅くまで学生でごった返していた図書館も
数人の学生が勉強しているのみだった。
なんか寂しい。

9時過ぎ、図書館からの帰り道。

遠くには、試験が終わった開放感からはしゃいでいる学生の声。
生暖かい風が暗闇の中を、図書館から寮まで

小川が流れる森の中の道を歩いた。

こういう季節の変わり目を強く感じるとき、
とても寂しく、そして人恋しくなる。

これは動物の本能的な感覚だろうか?
それとも個人的な感覚だろうか?


好きな人が横にいて、一緒に帰れたら幸せなんだろうな。
家に着いたらちょっと窓を開けて、春の風を感じながら
ビールでも飲んで映画でも見ながら、眠りにつく。
うーん、憧れる。

でも心の中に、「もっと追い込んで勉強しろ。1年しかないんだぞ
まだ9時やぞ。このままじゃ胸を張って日本に戻れんやろ。」
と焦る自分がいるのです。

8月20日にアメリカに来てもう半年経った。
あっという間。
英語は全然、話せない。聞き取れない。焦る。

測量の技術的なことは少し分かるようになった。
でもインターフェロメトリとかAUVとかのことは全然リサーチできてない。
焦る。

土日も休まずCCOMに行ってレポート書いたりしているけど
時間が全然足りない。

生産性=時間×効率×能力
としたら、時間は少ししか増えない。
能力は増えない。
効率、つまり集中力を高めて取り組むしかない。

もっと頑張れ!

ーーーー

今日、Underwater Acoustics (水中音響学)の中間試験が返ってきた。
持ち帰りのOpen Book の試験。
5問中、1問ミスったかなと思ったが結果は100点満点。


結果を受け取りに行った時、Tom 先生が
「Good work. I'm happy」と言ってくれた。

誕生日おかまいなしに、風邪を引くほど、考え抜いた結果なので
かなり嬉しかった。 
Tom は答えの数値が違っていても、考え方が合っていれば○をくれていた。

この授業はかなりタメになるので、今学期一番力を入れて予習・復習をしている。
あと残り2回の試験と3回のプロジェクトも全力を尽くそうっと。

ーーーー

寮に帰って、ハイネケンのビールを飲みながら
日記を書きました。






Moving Vessel Profiler

NOAA の全調査船に装備されているらしい。
Matt さんがどれくらいの頻度で測ればいいか研究中。
結果が楽しみ。
日本も導入すべきか。

2012年3月2日金曜日

ひさしぶりの大雪

今日、3月1日は僕の誕生日

そんな日にひさしぶりの大雪でUNHはクローズ。
授業もなし。
でも、そんなの関係なくCCOMに来て、宿題を解いています。
がんばらねば。

今のCCOMの様子

 ホワイトボードにお祝いのメッセージ